プロローグ
1 能力主義・役割主義・成果主義とは
(1) 能力主義
(2) 役割主義
(3) 成果主義
2 能力主義・役割主義・成果主義を超えて …これからの人事評価・賃金制度に求められること
(1) 弾力的に組織運営が出来る等級制度
(2) 漏れなく本人の行動や結果・能力を把握できること
(3) 評価の物差しを明確にすること
(4) 評価の論理と処遇の論理を区分すること
(5) 評価は納得性が重要
(6) 評価のパワーに気づきこれを活用する
(7) 評価は個人目標の評価と同じ基準、方式がよい
(8) 新しい評価観に立つことが大切
(9) 賃金は安心を尊重
(10) 能力・役割・成果に対応する賃金、年功の要素も加味する
(11) 人件費原資をコントロールするという発想が必要
|